研修旅行!笑って食べて、食べて笑って。

6月初旬に休診日とさせていただき、研修社員旅行に行ってきました。

(2日間患者様にはご迷惑おかけしました

オープン以来たくさんの患者さまにご来院いただき、スタッフも全力で治療に取り組んできましたのでリフレッシュも兼ねて山中湖までお出かけです。いつも笑が絶えないメンバーだけに、この旅も大爆笑の旅になることでしょう。

さてさて、いつもより早起きして出発です。


ワクワクのせいでなかなか眠れなかったスタッフもいたようです。っという私も同じく眠れませんでした遠足前の小学生みたいですね!

目的地までは3時間のドライブ♬ 車内は女子トークに花が咲き、朝からテンション高めです。そしてもちろんSAではソフトクリームをいただきまぁ〜す

そんなこんなで時は過ぎ最初の目的地『海鮮丼屋さん』に到着です。
えっ!さっきまでソフトクリーム食べてたじゃないっ!というのには触れないでおきましょう。

いきなりランチという不思議なスケジュールにも負けず海鮮丼をいただきます。が!量がすごく多い・・・。

海鮮丼のボリュームがすごくて食べきれない!男性陣は早めに食べ終え外でお散歩。

次の目的地は富士サファリパーク!カピバラの可愛さに釘付け。と思いきや一人だけカメラを意識

ホントに♬ホントに♬ホントに♬ホントに♬ライオンだぁ〜♬パーク内バスツアーへGO!

剛先生はお疲れのようで・・・バスに揺られて夢の中。ほのかに香る獣臭は気にならないようですね

剛先生のドローン(ラジコンヘリ)久々に登場!天気がいいので青空を気持ちよさそうに飛んでいます。
そして記念に空中撮影してもらいました!

夜はBBQでワイワイお食事!一番人気は『たまねぎ』

今年はじめての花火をしました!打ち上げあげ花火をしたいところですが、今宵はおとなしく。

みんな楽しみにしていた夜のUNO大会。スタッフ全員すっぴんで現れるまさかの展開!

2日目も天候が良くすっきりとした青空が広がっていました。パノラマ台から見える富士山と山中湖はキラキラしていてとても綺麗でした。午前中から笑顔全開で楽しそうですね。自撮り棒が大活躍


山中湖や箱根など富士山エリアを満喫しました。

楽しい時間は過ぎるのが本当に早いですね。
帰りの高速道路から見えた夕陽がとても美しく、旅のエンディングにぴったりの光景でした。


明るい笑顔があふれ、チームの団結力がさらに強くなる良い旅になりました。
団結力を活かし日々の診療に取り組みます!

スタッフの悩みに、院長が立ちあがった。〜審美治療編その2〜

【前回までのあらすじ・・・】

当院のスタッフTは、悩みを持っていました。それは・・・
上顎の1番、2番、が失活歯(神経が死んでいる)ということ。

なっ、治そうか。。。

患者さまの歯が治療により綺麗になっていくのを目の当たりにして、スタッフTは悩んでいた歯をようやく治す決意が固まる。
そして院長の剛先生がついに悩み解決に立ち上がったのであった。

「前歯部は綺麗に治さなきゃね」。はたして緑色に変色していたスタッフTの前歯綺麗に治っていくのでしょうか…

 

スタッフの悩みに、院長が立ちあがった。〜審美治療編その1〜

以前に投稿した、スタッフTの審美治療
ようやく2回目に入ります

今回は前歯の型取りとちょっとした外科処置

歯の欠損がある患者さまによくお勧めしているインプラント治療。スタッフTも奥歯1本欠損してしまったため実体験することになりました

トラブルもときどき耳にしますが、しっかりとした治療計画的確な手技で行えば今現在これほどいい治療はありません。技術的なトラブルが原因でインプラント治療の評価が落ちてしまうのはとても残念ですね。。。

今回はインプラント治療前の初期治療となります。どんにやさしい症例でも準備を万全に整えなければクオリティを発揮できません。このインプラント治療についてはまた後日詳しく書こうと思います。

今日のメイン治療は、前歯の型とり

前回大体のところまで形を仕上げていたので最終的な形の調整。

そして歯と歯茎の間に糸を入れて歯茎を広げます。歯茎の中まで型を取らないと精度が良い被せ物ができません。この工程をやるかやらないかで被せ物の持ちはかなり変わってくるでしょう

型とりはシリコン系の印象材を使用、寸法変化も少なくかなりの精度が出ます。当院では数種類の印象材を組み合わせて型とりを行っています。

次に大事なのが、

フェイスボウトランスファー

色々な噛み合わせの記録をとり、最後にシェードテイキング(色の確認のために撮影)です。

歯の色は1色ではありません。患者さまの歯の色に合わせて被せ物を作る際にこれが色の目安になります。

スタッフTが最初にホワイトニングを行ったのは、新しく作る被せ物と天然歯との色を合わせるためと、ホワイトニング後の綺麗な色の状態で被せ物を合わせたかったからです。

他院にてこのフェイスボウの工程を受けたことがある方は少ないと思いますがこれも大事な工程の一つです。被せ物を作るのは技工士さんですが、技工士さんが知り得る患者さまの情報は模型からの情報のみですので、患者さまの顔貌との調和を模型上で再現するためにとても重要なことなのです。

ここまで大体1時間ちょっと。。。

これらの工程を省いても技工士さんの腕が良ければ見た目が良い被せ物は作れますが、せっかくの自費治療なのでやはり長期的に安定した物を入れたいためここは妥協できません

 

次回はようやく前歯2本のセットですが。。。

スタッフTの口の中にはまだトラブルが残っているため、そのトラブル解消に関しては追って報告できればと思います。同じような悩みを抱えた方へ参考になれば幸いです。

予防歯科は『知る』ことから始まります。

むし歯の原因、歯垢の正体とは。

歯垢(プラーク)は、むし歯の原因となるミュータンス菌などの細菌のかたまりです。口の中に残った糖分から酸を作り出し、歯を溶かして穴を開けてしまいます。これが「むし歯」です。歯垢を残さずに磨くことはむし歯の原因を取り除く大切なケア。歯垢には粘着力があり、うがいだけでは落とせません。食後や寝る前にしっかり歯垢を取り除くためには、歯みがきが大切なのです。

実は、思っている以上に多いみがき残し。

歯垢を取り除くためには正しく歯ブラシを使うことが基本です。ですが、自分ではしっかり磨いているつもりでも、歯と歯ぐきの間の歯垢については、約8割の人がみがき残しが多いというデータもあります。

みがき残ししやすいところこそ丁寧に。

では、どんなところに歯垢は残りやすいのでしょう。歯並びが凸凹しているところや歯が重なって生えている(そう生)ところは、歯ブラシの毛先が届きにくい部分です。最近は歯並びが悪い人が多く、日本人の役半数にそう生があります※1。歯垢の残りやすい部分こそ、しっかり注意してケアしましょう。
※1.『歯科疾患実態調査』厚生労働省

みみがき残しのケアには、フロスやワンタクトブラシを使ってみましょう。

歯ブラシが届かない歯と歯の間には「デンタルフロス」を使い、毎日のケアでしっかり歯間の歯垢も取り除きましょう。また、奥歯や歯並びの悪いところのみがき残しには、歯垢をピンポイントで狙える「ワンタクトブラシ」がオススメです。自分の歯の状態に合わせたアイテムと適切な使い方を知るために、歯科医院などで定期的にセルフケアの指導をしてもらいましょう。

 

ムシ歯や歯周病から歯を守るために

ムシ歯や歯周病の予防には日頃のセルフケアに加え、歯医者さんでの予防検診とメンテナンスが必要です。

歯が抜ける原因は老化ではありません。ムシ歯と歯周病がその大半を占めており、とくに歯周病は最大の原因になっています。

歯周病は痛みなどの自覚症状がないまま静かに進行していきます。そのため、知らず識らずのうちに歯を支える骨が溶かされ、気づいた時には手遅れになってしまうケースも多いのです。そして、一度治療をして治った後も、手入れが行き届かないところから再発しやすいのが特徴です。

40歳以上の約8割の人が歯周病にかかっている!?

歯周病って聞いたことはあるけど、まさか自分が・・・と思っている方も多いのではないでしょうか。自分が歯周病になるなんてあまり想定していませんものね。

実は40歳以上の約8割の人が歯周病にかかっているというデータあるのです。自分には関係ないと思っていた歯周病が、実は身近に潜んでいるとうことですね。8割と言う数字にも驚かされますね。

それでは、残りの2割の人との違いは何なのでしょうか。

それは日頃からのセルフケアと定期検診が大きく影響していると思います。定期検診をきちんと受診されていると、お口のトラブルも初期発見・治療ができるため大きなトラブルを未然に防ぐことができますよね。また、日頃の歯磨きも歯科衛生士から教わったブラッシング方法で磨くことで変化があると思います。

できることならば、その2割に入りたいですよね。

ブラッシング指導を受けたことがない方は、これを機会に一緒に取り組んでみませんか?その他に、位相差顕微鏡を使ってご自身の口腔内の菌の状況も調べることができます。私もこの位相差顕微鏡で菌のチェックしたところ、検査するまではドキドキでしたが自分の状況を知れたのでほっとしました。歯周病菌がいたらどうしようという不安を抱えているより、まずは調べてみることが大切ですね。歯周病菌がいたらいたで、治療すれば良いのですから。

 




予防歯科について

 

 

インプラント治療実績はクオリティに反映される

こんにちは、岡崎デンタルオフィス院長の佐藤です。

昨年9月に開院した岡崎デンタルオフィスはおかげさまで1,000名以上の患者さまにご来院いただいております。そして保険治療のみならず矯正治療やインプラント治療の相談も毎週のようにいただけるようになり歯科医師としてとても充実するとともに日々研鑽に励んでおります。地域の皆さまのお口の健康をサポートして、たくさんの人を笑顔にできればとても嬉しいです。

インプラント治療は年間100症例を超えるペースで増えてきています。岩手のクリニックは年間300本近くあったのと比べるとまだまだ少ないですが次第に増えてきています。

 

インプラント本数が多ければ良いというわけではないですが、コンスタントにインプラント治療できているということで経験など、その結果をクオリティに反映できていることは事実なので悪いことではないのかなと思っています。

 

しかし単純なケースは少なく、歯肉移植や骨造成が必要なケースがほとんどです。歯が歯周病や虫歯が原因で抜歯になり、骨にダメージがあるので当然といえば当然ですかね。

明日のインプラント治療は1ケース、上顎左側4番抜歯即時インプラント埋入+骨造成です。4ヶ月後には上部構造の製作に入れます。

◎医療法人 白翆会の治療理念・姿勢

  • 生活に影響が少ない低侵襲の外科処置

  • 審美や機能が長期間の安定維持

岡崎デンタルオフィスはインプラント治療をするだけではなく、他院で治療したインプラントのメンテナンスや修理、お悩みなども受け付けています。
(当院では、ほとんどのインプラントメーカーに対応できます。)

お口のお悩みがあるときは、岡崎デンタルオフィスへご相談ください。

 

 

私も白い歯になりたい!ポリリンプラチナホワイトニングを体験してみる。

【スタッフいろいろ体験記】ポリリンプラチナホワイトニング編

なんとなく私の歯、黄ばんできたかも。。。

人に言われたことはないけれど、自分ではなんとなく歯の黄ばみが気になっていた診療スタッフKさん。いちど気になりだすと、すごく気になってしまうことってありますよね。男性でも女性でも白い歯は清潔感があり、笑顔が明るくなるため相手に良い印象を与えるポイントになります。

テレビを見ていても歯並びや歯の色など審美性が気になってしまうのは職業柄でしょうか(笑)

私もたくさんの患者さまと接するお仕事なので、自分磨きをしなければなりません。何より自分が体験したお話を患者さまに伝えることができたなら、安心して治療などを受けていただけるはず!という情熱でポリリンプラチナホワイトニングを体験してみました。

今回体験したのはホワイトニング薬液を塗って光照射8分を繰り返すこと3回、岡崎デンタルオフィスのホワイトニング1回コースと同じ回数の照射でした。

ホワイトニング前は全体的に着色がありますが、ホワイトニング後は着色が改善されて口元が明るい印象になっているのがわかるかと思います。

気になっていた歯の黄ばみが改善されたのも嬉しいですが、気分的にも何かが変わりました。例えるなら新しい洋服を着てお出かける時のルンルンした気持ち。気になっていた黄ばみの解消は、心の中の何かも少し開放してくれたのでしょうか。(感想には個人差があります(笑)

もっと白くしたい、明るくしたいという方は回数を増やすことで理想の明るさに近づけることができます。

ホワイトニングってしみないの?

ホワイトニングはしみたり少し痛いことがあると聞いていましたが、施術中も終わった後も痛みなどなく普通に過ごせました。ポリリンホワイトニングは他のホワイトニングと違い、終わった直後から普通に食べたり飲んだりしても白さに影響がないというのも嬉しいですね。

【 ポリリンプラチナホワイトニングシステムの6つの効果 】

 1.  3倍白くなる
 2.  しみない
 3.  着色戻りが圧倒的に少ない
 4.  歯質を強化できる
 5.  傷つけない
 6.  歯の表面と内部両方をコーティングできる

今回体験して感じたことは、美容院へ行くような感覚でこれからもホワイトニングを受けてみたいなということでした。せっかく綺麗になった歯をキープしたいですし、痛くなかったので思ったよりも通いやすいと思いました。ホワイトニングに興味がある方は、ぜひスタッフまでご相談ください。
体験しているから自信を持ってお話できますよ。


【 ホワイトニングの注意点 】

  • 人によっては、ホワイトニングの施術中に歯がしみる場合がありますが、治療終了後は痛みはなくなります。
  • 回数や治療期間には、個人差があります。希望する白さに1回のホワイトニングでなる方もいれば、数回のホワイトニングが必要な方もいます。
  • 1度白くなった歯は永久に白いままではありません。歯の白さを保つために、定期的に半年に一度は、歯科医院でのメインテナンスを受けましょう。
  • オフィスホワイトニングでは人工歯や、かぶせた歯を白くすることはできません。

スマホからのWEB予約

24時間オンライン予約受付中です

ご予約はお電話またはWEBにて承っております。

0564-64-7712

ご予約・ご相談など
お気軽にお電話ください
受付時間:
平日9:30-19:00/土曜9:30-17:00
休診日:木曜・日曜・祝日