ドクターがつけている、あの眼鏡は何?

歯科医院には特殊な機械がたくさんあります。
あの特殊なメガネなんだろう? どんな機能なんだろう? と思っていても、先生にはなかなか聞きづらいことってありますよね。今回は気になるルックスの拡大鏡についてブログに書いてみようと思います。


岡崎デンタルオフィスの歯科医師や歯科衛生士拡大鏡と呼ばれる歯を拡大してみることができるルーペをつけて診療しています。医療系ドラマなどで見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。

◎かっこいいのですが、実際どんな効果があるのでしょうか。

拡大鏡を使用することによって、肉眼では見ることの出来ない歯の細かい凹凸や、隠れた根管補綴物の適合具合など様々なことが分かるため、診断能力が大幅に向上し、より精密な治療を行うことが出来るようになります。また、ライトも付いているので、口腔内の陰になっている部分も照らしながら治療することができます。

 

丁寧な治療を心がけているから必要なアイテム。

拡大鏡をつけなくても治療はできますが、より精度が高く、細部までこだわった丁寧な治療を提供するためには拡大鏡を使用することが必要になってきます。丁寧に治療をすることは患者さまの歯の治療、そしてこれからのお口の健康にもつながる大切なことだと考えています。

拡大鏡 未使用(肉眼)

拡大鏡 使用時

上記のように拡大鏡を使うことで、歯科医師や歯科衛生士にはこんなにも細部まで見えているようです。細部まで見えるから、見落としなく診療ができるというのは安心にもつながりますね。これが、岡崎デンタルオフィスが大切にしている丁寧な治療のひとつです。

治療を受ける際は、顔にタオルをおかけしますので先生の治療シーンはなかなか見ることができませんが、治療中は拡大鏡をつけて黙々と治療をしているんですね。

 

 

 

PMTCでお口スッキリ歯科予防。

日頃から丁寧に歯磨きしているけれど、お口の中がスッキリしない方いらっしゃいますか?

そんな方にオススメしているのが『PMTC(ピーエムティーシー)』というプロフェッショナルクリーニングです。

PMTCは歯科衛生士が専門的な機材を使用して、虫歯や歯周病のリスクが高いところを清掃することです。定期的にPMTCをすることによって虫歯や歯周病を防ぎ、口の環境を整えてくれます。

また、珈琲やタバコによる着色も取り除くことができるため、黄ばみ着色が気になっている方には是非体験していただきたいです。

PMTCをする前

PMTCをした後

たとえば、

毎日使うキッチン周りも、なかなか取れない汚れってありませんか?

「キッチンは毎日綺麗にしているつもりだけど・・・油汚れが取れてないのかしら。」そのような汚れも、プロに依頼すると驚くほど綺麗によみがえりますよね。PMTCも歯の専門家によるクリーニングですので、日頃の歯磨きでは取りきれていな汚れを取り除き、虫歯や歯周病を予防することができます。

【 PMTCの特徴 】

◎虫歯や歯周病予防
虫歯や歯周病の原因になる、細菌の塊を取り除くことができる。

◎お口のリフレッシュ
心地よい刺激で清掃するため、終わった後の爽快感が気持ち良い。

◎歯の輝きが増す
多少の汚れやザラつきが改善されるためツルツルピカピカになります。

◎歯質(ししつ)を強くする
磨き終わった後にフッ素を塗布して歯を強化!

◎実はこのPMTCはリピート率が高いのです。
それは、体感していただくことが一番ですが、みなさんから「口のなかがスッキリした!」「歯がツルツルして気持ちが良い」という感想をいただいてます。PMTCの効果を理解することで、予防のために数ヶ月後にまたPMTCを受ける方が多いんですね。

 

◎PMTCの価格について
たくさんの方に体験していただきたいので、初回のみ¥3,500(税抜)でご提供いたします。2回目以降は通常料金の¥8,000(税抜)となります。

 

当院では4ヶ月〜6ヶ月に一度のPMTCを推奨しています。
お口のなかをスッキリさせたい方、歯科予防に興味がある方は是非お試しください。治療で来院の際や、ご予約の際にスタッフにお声がけください。




PMTCのオンライン予約はこちらから


【 お読みください 】
お口の中の状況をチェックしてからPMTCを行いますので、条件が揃わない場合は先にお口の中の状態を整えてからの実施となります。そのため初回は、お口のチェックを受けていただく事になりますので、初回でのPMTCは実施できませんのでご了承ください。状態を整えるために、原因となる部分の治療を行い、お口の中の状態が回復した後にPMTCを行う流れになります。

 
 
 

今年もよろしくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。
今年も研鑽に励み、地域の皆さまのお口の健康をサポートしていきます。

本日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。

岡崎デンタルオフィスも本日から通常の診療を行っています。昨年9月に開院して4ヶ月、歯科医師、診療スタッフみんなが忙しく働いてきましたので久々に連休をとらせていただき、ココロとカラダをリフレッシュしてスッキリと新年を迎えることができました。今年も患者さまのお口の健康、お悩みを丁寧にサポートできるように努めていきたいと思います。お口のトラブルなどありましたら、岡崎デンタルオフィスへいらしてくださいね

岡崎デンタルオフィスからのうれしい情報!

20151207

@lin7615r

実はちょっと前からLINE@をはじめています。
院内掲示物でお知らせしておりましたので、来院された患者さまはご覧になられた方も多いのではないでしょうか。
お友達になっていただいている患者さまもたくさんいます

岡崎デンタルオフィスからのお知らせや、歯にまつわる情報、うれしい情報などをLINEでお届けします。LINEをご利用の方は、この機会にぜひ登録してみてくださいね。定期的に情報配信しますのでお楽しみに!

院長先生はクリスマスが大好き☆

勤労感謝の日を過ぎたあたりから、めっきり寒くなりましたね。

9月に開院して以来、早いものでもう年末です。「患者さま来てくれるかな」「予約がきちんとうまるかな」と不安なこともありましたが、とても充実した日々を過ごせたと思います。そして、たくさんの患者さまの笑顔を見ることができてとても励みになっています。ありがとうございます。

岡崎デンタルオフィスでは、11月から高さ3.6mの大きなクリスマスツリーが設置されています
吹き抜け仕様の受付にして一番良かったことかもしれません
じつは、うちの院長先生はクリスマス大好きなのです。クリスマスツリーの装飾も院長先生があっという間に仕上げてくれました。患者さんを迎える楽しい演出や、遊び心も大切ですよね。患者さまからも「おぉ!大きくてキレイね」と感想をいただくことが多く、笑顔のコミュニケーションとれています。

診療終了後もクリスマスツリーは点燈していますので、近くをお通りの際はご覧になってくださいね。

お口の中を記録する口腔内写真。

岡崎デンタルオフィスでは、補綴物やインプラント治療、矯正治療の際には口腔内写真を撮影させていただいています。口腔内写真で治療前や治療後にお口の中の状況を写真で残すことにより、変化を確認しやすくしています。また、歯科医師から患者さまへの治療説明する際にも使用します。ご自身の口腔内の状況を知ることは治療に入る際にとても大切なことだと考えています。

そこで本日は、治療の合間を見て口腔内写真をスムーズに撮影できるようトレーニングを行いました。お口の中を撮影するレンズと、顔貌を撮るレンズなど機材は様々です。慣れると高い性能を発揮できる機材ですが、覚えるまではちょっと小難しいようです

院長先生が、お手本となり診療スタッフに撮影のコツを伝授しています。モデルはいつもながらスタッフ同士で交代しながら、撮影する側と撮影される患者さまの気持ちを体験しながらトレーニングを進めています。

患者さまとのコミュニケーションはもちろん、スタッフ同士の連携などこのようなトレーニングを通して高めていければと思っています