意識することからはじめる、お口の健康維持。

「歯磨きしてをいれば虫歯にはならない」と思っていませんか?
日頃からのセルフケアはとても大切なことですが、お口の状態は人それぞれ異なるため歯磨きだけで完全に虫歯や歯周病などを防ぐことはできません。

もしかしたら「毎日歯磨きしていたのに虫歯になった、歯茎が腫れた。」という体験をした人のほうが多いのではないでしょうか。年齢によってお口の状況も変化します。口腔内の細菌の種類、唾液の質や量、歯の生え方により虫歯や歯周病のリスクもそれぞれ変わってきます。正しいブラッシングできているかもとても重要なことのひとつです。歯磨きだけでは落としきれない汚れが蓄積され歯石や細菌が増えてしまいます。


これらは、ご自身の歯(天然歯)でもインプラント治療でも同じことが言えます。日頃の歯磨きでは落としきれない汚れは、定期検診に通いメンテナンスすることで長期的なお口の健康を維持するにつながります。歯科医師でなければ気づくことができない症状の変化もあるかもしれませんよね。その症状の変化も定期的にメンテナンスに通っていれば、初期段階で改善することが可能になってきます。


 

 
予防の意識の違いは80歳でこんなに差が出ます。

スウェーデンは予防に対しての意識が高いということをブログに書いたことがありますが、長期的に見たときにこんなにも差が出てしまうんですね。スウェーデンの数字を見てわかるように、80歳で歯が20本残っている結果は予防歯科による効果が大きいです。私たちも歯の健康の意識を高めていくことで、数年後、数十年後の自分の歯を守ることができます。

インプラント治療してもメンテナンスが必要なの?

インプラント治療をしたからといってメンテナンスしなくても大丈夫ということはありません。インプラント治療後は、セルフメンテナンスに加え、定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける必要があります。日頃からの歯磨きに加え、定期的にプロによるクリーニングを受けることで、インプラント周囲炎の効果的な予防が可能になるのです。クルマだって定期的にメンテナンスしますよね、新車を買ったからといって10年メンテナンスしないなんてことはないと思います。


インプラント周囲炎という言葉を耳にした事がある方もいらっしゃると思います。インプラントの治療後、細菌感染によって歯肉や歯周組織に炎症が起こることをインプラント周囲炎と言います。周囲炎は初期段階では痛みなどがないため、自覚症状がでる頃には重症化していることもあります。
 
blogimg_20161110b

インプラント周囲炎を予防するには?

  • 正しいブラッシング方法で日頃から効果的なプラークコントロールを行う
  • 医師の指示に従って、定期的な通院(メンテナンス)を継続する
  • 喫煙や食習慣など、インプラント歯周炎のリスクを高める生活習慣を改める

  •  
     


    岡崎デンタルオフィスではインプラント周囲炎を含めた口腔内の予防、健康のために定期的なメンテナンスを推奨しています。ブラッシング指導も行っていますので、ご自身の磨きかたに不安がある方は診療スタッフにお声がけください。
     
     

    みなさんは銀歯に使われている素材について考えたことはありますか?

    今回は『保険治療で使用される銀歯』についてお話ししたいと思います。
    銀歯に使われる金属はパラジウム合金といって金、銀、銅、パラジウム、亜鉛、錫などが含まれており、ドイツでは使用が禁止されています
    残念ながら日本では保険治療する場合、使わざるを得ません。

    この画像のように日本ではドイツで禁止されている金属のオンパレードなのです。
    いかがでしょう?
    この画像の患者さまが特別なのではなく、同じようなお口の状況の患者さまは珍しくありません。

    ネックレスやピアスなどに金属アレルギーがある方がよくいらっしゃいますよね。はたして、18金にアレルギーがある人がパラジウム合金に対して大丈夫だと思いますか?
    たくさんの人々が経験しているのではないでしょうか。

    悲しいかな、日本の保険歯科医療の現実です。

    保険治療の銀歯が1歯3,000円、セラミックの歯が1歯10万円。
    患者さまにご説明する際に「1歯10万円」と費用についてお話ししますとびっくりされることがあります。ですが、それも考え方の問題ではないかと思います。

    例えば・・・
    女性が美容院でパーマをかけるのに2万円費用がかかるとします。そのパーマの効果は2か月程しか持続しないのではないでしょうか?

    セラミックの歯は普通に生活して10年は余裕でもちますよ。
    それに保険治療と比べると二次カリエスの確率もかなり少なくなり再治療のリスクも減らせます。
    それでも高いと思いますか?
    髪にはお金をかけるけれど、身体の中に入るものは節約する。。。
    その考え方はとても残念に感じてしまいます。

    歯科医師が自身や家族に歯科治療が必要になった場合、ほとんどの歯科医師は保険治療を選択していないと思います。なぜなら、仕上がりやお口の健康維持を長期で考えた場合、自費治療の方がより良いですし、リスクが少ないからです。
    その逆に患者さまへ自費治療より保険治療を進める歯科医師は、患者さまのお身体を大切に考えていないのではないかと私は思ってしまいます。

    自分の歯を健康な状態で維持すること、健康な歯が身体に与える効果、健やかな毎日を送るには「歯」の存在を無視することはできません。そう、意識せざるを得ないのです。

    みなさんも歯に対する意識、考え方を変えてみませんか?
    岡崎デンタルオフィスでは患者さまお一人おひとりに合わせた最適な治療法をご提案させていただきます。患者さまがよりよい選択ができるように治療説明をとても大切にしています。

    スマホからのWEB予約

    24時間オンライン予約受付中です

    ご予約はお電話またはWEBにて承っております。

    0564-64-7712

    ご予約・ご相談など
    お気軽にお電話ください
    受付時間:
    平日9:30-19:00/土曜9:30-17:00
    休診日:木曜・日曜・祝日

    予防歯科は『知る』ことから始まります。

    むし歯の原因、歯垢の正体とは。

    歯垢(プラーク)は、むし歯の原因となるミュータンス菌などの細菌のかたまりです。口の中に残った糖分から酸を作り出し、歯を溶かして穴を開けてしまいます。これが「むし歯」です。歯垢を残さずに磨くことはむし歯の原因を取り除く大切なケア。歯垢には粘着力があり、うがいだけでは落とせません。食後や寝る前にしっかり歯垢を取り除くためには、歯みがきが大切なのです。

    実は、思っている以上に多いみがき残し。

    歯垢を取り除くためには正しく歯ブラシを使うことが基本です。ですが、自分ではしっかり磨いているつもりでも、歯と歯ぐきの間の歯垢については、約8割の人がみがき残しが多いというデータもあります。

    みがき残ししやすいところこそ丁寧に。

    では、どんなところに歯垢は残りやすいのでしょう。歯並びが凸凹しているところや歯が重なって生えている(そう生)ところは、歯ブラシの毛先が届きにくい部分です。最近は歯並びが悪い人が多く、日本人の役半数にそう生があります※1。歯垢の残りやすい部分こそ、しっかり注意してケアしましょう。
    ※1.『歯科疾患実態調査』厚生労働省

    みみがき残しのケアには、フロスやワンタクトブラシを使ってみましょう。

    歯ブラシが届かない歯と歯の間には「デンタルフロス」を使い、毎日のケアでしっかり歯間の歯垢も取り除きましょう。また、奥歯や歯並びの悪いところのみがき残しには、歯垢をピンポイントで狙える「ワンタクトブラシ」がオススメです。自分の歯の状態に合わせたアイテムと適切な使い方を知るために、歯科医院などで定期的にセルフケアの指導をしてもらいましょう。

     

    ムシ歯や歯周病から歯を守るために

    ムシ歯や歯周病の予防には日頃のセルフケアに加え、歯医者さんでの予防検診とメンテナンスが必要です。

    歯が抜ける原因は老化ではありません。ムシ歯と歯周病がその大半を占めており、とくに歯周病は最大の原因になっています。

    歯周病は痛みなどの自覚症状がないまま静かに進行していきます。そのため、知らず識らずのうちに歯を支える骨が溶かされ、気づいた時には手遅れになってしまうケースも多いのです。そして、一度治療をして治った後も、手入れが行き届かないところから再発しやすいのが特徴です。

    40歳以上の約8割の人が歯周病にかかっている!?

    歯周病って聞いたことはあるけど、まさか自分が・・・と思っている方も多いのではないでしょうか。自分が歯周病になるなんてあまり想定していませんものね。

    実は40歳以上の約8割の人が歯周病にかかっているというデータあるのです。自分には関係ないと思っていた歯周病が、実は身近に潜んでいるとうことですね。8割と言う数字にも驚かされますね。

    それでは、残りの2割の人との違いは何なのでしょうか。

    それは日頃からのセルフケアと定期検診が大きく影響していると思います。定期検診をきちんと受診されていると、お口のトラブルも初期発見・治療ができるため大きなトラブルを未然に防ぐことができますよね。また、日頃の歯磨きも歯科衛生士から教わったブラッシング方法で磨くことで変化があると思います。

    できることならば、その2割に入りたいですよね。

    ブラッシング指導を受けたことがない方は、これを機会に一緒に取り組んでみませんか?その他に、位相差顕微鏡を使ってご自身の口腔内の菌の状況も調べることができます。私もこの位相差顕微鏡で菌のチェックしたところ、検査するまではドキドキでしたが自分の状況を知れたのでほっとしました。歯周病菌がいたらどうしようという不安を抱えているより、まずは調べてみることが大切ですね。歯周病菌がいたらいたで、治療すれば良いのですから。

     




    予防歯科について